忍者ブログ

みんなでしんがり思索隊

書いてみよう、それは案外、いいことだ。 / 載せてみよう、みんなで書いた、幻想稿。
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ふまじめ教育論 / 著者:てだ - ch11

 私は自分がバイトをしている塾で最も不真面目な講師であると認識しています。
 「今日は何やりたい?」と、授業計画を生徒に丸投げすることなどザラですし、授業1コマ90分のうち半分を雑談で消化するときもあります。そして報告書の内容に脳みそを絞ったり、宿題を出すのにあたふたしています。
 正直私の怠慢な部分もあります(というか書きながら少々ヤバい気がしてきました)。しかしながら、これらの行為は私の拙い教育理念にある程度基づいたものなので、今回はそれをお話させてください。

 私の教育理念、それは「勉強をいかに軽く考えさせるか」です。
 子供のとき勉強したことは将来に大きくつながるため、非常に重要であることは大人であればだいたい知っていることです。ただ、それを子供に理解させることはとても難しい。いくら周りの大人が強調しても、訳がわからず背負いこんでしまう子供はたくさんいます。
 塾に通う子たちも例にもれず、成績のことで親に叱られ、いつも「勉強しなさい」と言われて劣等感を必要以上に強く感じたり、「親は自分に無関心なんだ」と感じていることがよくあります。

 そしてそれらの感情が行き着くところは、だいたい「イヤだけれど勉強をやらねばいけない、よい成績をとらねばならない」です。

 もちろん塾講師の分際では人様の家庭教育の方針に口を出すなどとてもできません。そのおかげで巡り巡って私にお給料が入ってくるのですから。ですが私も中高生の時は塾通いが大嫌いだった人間の端くれ。私がこのバイトを辞める、後の時代には塾産業が少しでも衰退しているようこそこそと活動しているのです。

 そこで、「勉強をいかに軽く考えさせるか」です。
 これを実践するには大きく分けて2つの方法があると思っています。学習している内容に感情移入させるか、させないかです。
 前者は、得意教科ではその科目にまつわる雑談(高校、大学で習う内容とか)をしたりして関心が高まると、「勉強させられている」という生徒の心の負担がなんとなく減るかなというもの。後者は苦手科目について。なんとかして興味を持たせようと悪戦苦闘するよりはとにかく大量に練習問題を解かせて、深く考えずとも点数が取れるという状態まで持って行ったほうが効率がよく、本人もよい結果が出せるような気がしています(それまでたくさん励ましが必要な場合がままありますが)。

 中学校の時など、テストの点数だけで人生がどん底に思えてしまうような、一喜一憂の激しい小さな世界に暮らしていました。それはそれで素敵だったと今では感じるときもあります。
 でも、私は自分の教え子たちにはもっと大きな世界で生きていてほしいと願っています。勉強が好きならもっと深い知識の入り口を知ってほしいし、嫌いならば勉強なんて、と笑い飛ばせるような広い視野を持っていてほしいのです。どちらの場合でも「今勉強していることなんてちっぽけなもの」と思ってくれる子がいたら私の勝利です(何に対してだよ)。 
 割と熱く語ってきましたが、私に教職課程を取るつもりは全くありません。あくまで斜に構えた程度で、学校の授業なんてつまんないよねー、と生徒とクスクス笑いあう怠惰な塾講師の立場にしばらく甘んじる予定です。

拍手

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

× CLOSE

Copyright © みんなでしんがり思索隊 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]